MENU

  1. トップページ
  2. アイドル by やまと - スタッフブログ
  3. 袴のレンタル料金相場|いつから予約を始めるのかも紹介

スタッフブログ

袴のレンタル料金相場|いつから予約を始めるのかも紹介

2025/10/09

卒業式に欠かせない袴は、購入ではなくレンタルで用意するのが一般的です。しかし「袴を借りるといくらかかるの?」「地域で料金差はあるの?」と疑問を持つ方も多いでしょう。袴レンタルの相場は、袴のみなら1万~2万円程度、着物や小物まで揃うフルセットでは5万~7万円程度が中心です。また、関東・関西といった地域ごとの違いや、予約の時期による価格の変動も見られます。

 

当記事では、袴レンタルの相場や地域差、予約のベストタイミングに加えて、安く借りるコツや注意点も紹介します。卒業式を安心して迎えるために、ぜひ参考にしてください。

 

 

目次

 

1. 卒業式に着る袴をレンタルする場合の料金相場

1-1. 料金相場に地域差はある?

 

2. 卒業式に着る袴をレンタルする場合の予約はいつから?

 

3. 卒業式の袴をレンタルするメリット・デメリット

3-1. 袴をレンタルするメリット

3-2. 袴をレンタルするデメリット

 

4. 卒業式の袴を安くレンタルするには?

 

まとめ

 

 

1. 卒業式に着る袴をレンタルする場合の料金相場

 

 

卒業式で袴をレンタルする際の料金相場は、袴のみで1万~2万円程度、着物や帯、小物まで揃ったフルセットでは5万~7万円程度が目安です。フルセットには長襦袢や半幅帯、重ね衿、草履、バッグなどが含まれ、準備の負担を軽減できます。必要な持ち物は補正用タオル数枚と髪飾り程度で済むため、当日の支度もスムーズに進められるのが特徴です。

 

多くの店舗では着付けサービスをオプションとして用意しており、その場合はレンタル料金に加えて1万円前後が必要になる場合があります。ヘアセットや記念写真撮影を組み合わせられるプランもあるため、どこまでを依頼するかを事前に確認し、全体の費用を見通した上で予約すると安心です。

 

 

1-1. 料金相場に地域差はある?

 

卒業式の袴レンタルは、地域によって相場に多少の差があります。一般的に関西圏ではフルセットで6万円前後、関東圏では7万円前後が目安とされています。いずれも着物・袴・帯・小物類を含むプランの価格であり、単品のみのレンタルに比べると幅広いアイテムが揃えられる分、費用は高めになります。

 

相場の違いには、取り扱う着物や袴の種類、流行に沿ったデザインの需要などが影響しています。特に関東圏ではトレンドや華やかさを重視して選ばれることが多く、人気の柄や最新デザインを扱うショップが多いため、全体的に価格が上がりやすい傾向にあります。一方、関西圏では比較的価格を抑えたプランも見られますが、品質や選択肢を考慮すると6万円前後が中心となります。

 

ただし、地域差よりも店舗ごとの料金設定やサービス内容の違いが大きいため、実際に利用する際は相場を参考にしつつ、各ショップのプラン内容をよく比較して選ぶことが大切です。

 

 

2. 卒業式に着る袴をレンタルする場合の予約はいつから?

 

 

袴レンタルの予約は、時期によって選べる商品や混雑状況に大きな違いがあります。早めに動くことで人気商品を押さえられ、前撮りなどのスケジュール調整もしやすくなります。以下の目安を参考にしましょう。

 

■4~5月:多くのレンタル店が営業を開始する時期。新作や人気商品が揃い、早期割引が設けられていることもあります。混雑を避けつつ落ち着いて試着できるため、おすすめのタイミングです。

 

■6~7月:大学や専門学校で展示会が行われ、予約が集中する時期です。人気商品はすぐに予約が埋まる傾向があります。就活が落ち着く時期でもあり、友人や家族と一緒に選びやすいのも特徴です。

 

■9~10月:すでに新作や人気商品は予約済みのことが多く、希望の袴が選びにくくなります。第二希望・第三希望を考えておく必要があります。

 

■11~1月:在庫はかなり少なくなり、シンプルな柄や限られた選択肢しか残っていない場合もあります。振袖を持ち込んで袴だけレンタルする人や先生方が利用することが多い時期です。

 

卒業式に袴を着る場合、おすすめの予約時期は4~5月です。混雑を避けられる上、人気の袴を選べる可能性が高く、前撮りのスタジオ予約も取りやすくなります。卒業式を大切な思い出にするためにも、早めの準備を意識して動き出しましょう。

 

 

3. 卒業式の袴をレンタルするメリット・デメリット

 

卒業式で着る袴は、購入する以外にレンタルという選択肢があります。レンタルには費用面や準備のしやすさといった利点がある一方で、注意しておきたい点も存在します。ここでは、袴レンタルのメリットとデメリットを整理して紹介します。

 

 

3-1. 袴をレンタルするメリット

 

卒業式の袴は購入もできますが、実際にはレンタルを選ぶ学生が多いのが現状です。その理由には、以下のようなメリットがあります。

 

■費用を抑えられる

フルセットを購入すると10万円以上かかる場合がありますが、レンタルなら5万~7万円前後が主流で、コストを半分以下にできる点が大きな魅力です。

 

■クリーニングや保管が不要

着用後は返却するだけで済み、シーズンごとのメンテナンスや収納場所に悩む必要がありません。長期保管でカビやシミが心配な方にも安心です。

 

■一式が揃っている

袴、着物、帯、小物、草履などがフルセットでレンタルできるプランが多く、追加で用意するものが少なく済みます。着付け小物まで揃うこともあり、準備の手間を減らせます。

 

■流行のデザインを選べる

購入すると長く使える定番柄を選びがちですが、レンタルならその年のトレンドを取り入れた色柄を気軽に選べます。記念に残る卒業式だからこそ、流行のデザインを着られるのは大きな魅力です。

 

■次の機会には違う袴を選べる

卒業式や記念行事が複数ある場合、レンタルなら毎回違う雰囲気の袴を楽しめます。購入すると同じものを着続ける必要がありますが、レンタルならバリエーション豊かに着こなせます。

 

このように、レンタルは購入に比べて費用・手間・選択肢の面で大きなメリットがあります。卒業式の一日を彩る衣装だからこそ、「今しか着られない一着」を選べる点もレンタルの魅力と言えるでしょう。

 

 

3-2. 袴をレンタルするデメリット

 

卒業式の袴レンタルは費用や手間の面で便利ですが、購入と比較するといくつかのデメリットも存在します。事前に把握しておくことで、自分に合った選択がしやすくなるでしょう。

 

■サイズが合いにくい

レンタルは用意されているサイズの中から選ぶため、自分にとってのジャストサイズが見つからない場合があります。特に身長や体型に特徴がある人は、選べるデザインや柄が限られることも少なくありません。

 

■人気商品は予約が埋まりやすい

卒業式シーズンは3月に集中するため、人気の柄やサイズは早い時期に予約が入ってしまいます。希望するデザインを選べない可能性があるため、早めの予約が必須です。

 

■複数回着るなら割高になることも

一度きりならレンタルのほうが経済的ですが、謝恩会や記念撮影など複数回着用する場合は購入より高くなることもあります。

 

■高級品レンタルは購入と大差ない場合も

ブランド物や有名作家のデザインをレンタルすると、購入価格とあまり変わらない金額になるケースもあります。その場合は将来的な利用も考え、購入を検討するのも選択肢です。

 

このように、レンタルは気軽に利用できる反面、サイズやデザインの制約、人気商品の競争などのデメリットがあります。「一度だけ着るか、複数回着たいか」「こだわりのデザインを選びたいか」といった観点で、購入とレンタルのどちらが自分に適しているかを検討するとよいでしょう。

 

 

4. 卒業式の袴を安くレンタルするには?

 

 

卒業間近の時期は、卒業旅行や就職活動の影響で「袴にかけられるお金が少ない」という学生も多いものです。しかし工夫次第で、袴レンタルの費用を抑えることは可能です。以下に主な方法をまとめました。

 

■早めの予約をする

レンタル店では夏前から予約が始まり、早期予約割引を実施するところもあります。8~9月より前に動けば、料金を抑えつつ希望のデザインを確保しやすいです。

 

■キャンペーンや割引を活用する

SNSや公式サイトで発信されるクーポンを利用すると、通常価格よりも安く借りられる場合があります。気になる店舗はSNSなどをチェックしておくのがおすすめです。

 

■セット内容を確認する

フルセットには袴・着物・小物一式が含まれますが、ヘアセットや写真撮影などはオプション扱いの場合があります。追加料金を避けるために、契約前に内容をしっかり確認しましょう。

 

■単品レンタルを活用する

振袖や小物をすでに持っている場合は、袴のみ単品で借りると大幅に費用を節約できます。

 

■大学生協を利用する

大学生協では、学生向けに割引料金が設定されていることもあり、費用を抑えながら安心して予約が可能です。

 

■ネットレンタルを利用する

実店舗に行かずにネットで手配すると、店舗運営費が抑えられている分、料金が安いケースがあります。自宅配送・返却もでき、利便性も高いです。

 

 

まとめ

 

卒業式の袴レンタルは、袴単品で1万~2万円程度、フルセットで5万~7万円程度が相場で、関東は関西よりもやや高めです。予約は4~5月がおすすめで、人気のデザインを確保しやすく、早期割引も利用できます。

 

袴をレンタルするメリットは、購入より費用が抑えられ、保管やメンテナンス不要で流行の柄を選べる点です。一方で、サイズが合いにくい、人気商品が埋まりやすい、複数回利用なら割高になるなどのデメリットもあるため、購入とレンタルどちらが自分に合っているか検討しましょう。

 

アイドル by やまとでは二尺袖きものと袴を自由に組み合わせられる「袴レンタルサービス」をご提供しております。必要なものだけ借りる単品レンタルも行っているので、卒業式で袴の着用を検討中の方は、ぜひ下記リンクをご覧ください。

 

豊富なサイズとカラーを揃えた袴レンタル19,800円~|アイドル by やまと

トップに戻る