スタッフブログ

Blog

2021/10/13

振袖ハテナブログ8「最近の振袖の人気色メリット・デメリット」

Category:
#フリソデハテナ?水曜配信

振袖ハテナ8top

(2021/10/13wed 金子|営業部)

こんにちは!
全国を飛び回っている営業部の金子です。
いよいよ秋めいてきましたね。
個人的には食欲の秋、美味しいサンマを食べて、振袖サポートを張り切っていきたいと思います。笑

気が付いたら振袖ハテナ?の投稿も10回を超えていました!
毎回、見に来て下さっている方がいらしたら、本当にありがとうございます。

今回は振袖の人気色のメリット・デメリットを個人的な観点でお話しさせて頂ければと思いますので、よろしくお願いいたします。

f-hatena8-11.jpg

皆様「人と被りたくない」「個性的にしたい」逆に「王道に」「目立ちたくない」などいろいろと考えることもあると思います。

色だけで言うと「絶対に被らない色」というのは「ない」と思いますが、色×柄(柄に使っている色も含め)で個性的になったり、王道になったりというものはあると思います。

最近、多く着られている色、逆にあまり見ない色などはあります。今日はお店で感じる「人気な色味」に関して3色ご紹介しようと思います。

「この振袖を着て成人式に行きます!」と選ばれやすい色は...

やはり王道!「赤」ですね。

振袖といえば「赤」と思われている人も多くいると思いますがやはり何年経っても赤は王道で多くの方に愛されています。

赤い振袖8-1

特に、赤は色の中でも種類が多いのも人気の理由の一つなのではないかと思います。
朱色・紅色・深紅・ワインレッド・海老色・銀朱色・真朱色...等々。
そして赤はコーディネートによって格好良くも、可愛らしくもなるので着る人の要望も取り入れやすいのではないかと思います。

赤い振袖8-2

赤い振袖のメリット

赤は「数も多く選びやすい」ということと「赤を着たら間違いない」という所でしょうか。
赤い振袖を着用するお嬢様も多いので変に目立ちたくない・王道で自分らしく着たいという時にはもってこいのお色だと思います。

そして、親御様もおばあ様もみんな納得される色ではないかなと思います!

赤い振袖8-3

赤い振袖のデメリット

多くの人に支持されやすいお色なのでやはり「人と被りやすい」「オンリーワンには見えない」というデメリットもあります。
赤の種類は多くあるとはいえ、やはりひとくくりにすると「赤(系)」になりますので 「絶対に被りたくない」という強い意志がある方はなるべく避けた方が良いかなと思います。

逆に、何を着れば良いのかわからない...と悩む方は試着の時にとりあえず赤を着てみてはいかがでしょうか。

近年人気が出てきている 「白」の振袖

白は最近お店で接客をしている時に高確率で「着てみたいと思っていた」という方が多いお色です。 華やかで可愛くて女性らしい柄の振袖も多く、パンフレットの表紙を飾ったりすることも多い為ここ近年、人気が急上昇しています。

白い振袖8-7

白のお振袖のメリット

着物がレフ板の役目をするかのように、顔色が明るく見えることが多いです。お洋服でも着る色なので、着慣れていて「似合う」「似合わない」の判断がしやすいなど、可愛らしく、上品に着れることが多いという面が多くみられるかなと思います。

デメリットとしては

白無垢・打掛のように見えるという意見もあるにはあります。落ち着いて見えてすこし寂しく見える。という声もお聞きしますね。

白い振袖8-4

白が着たかったという方が試着されると「なんだかちょっと思っていたのと違うかも...」という方もいらっしゃいます。
理想のイメージと現実に着た感じにズレが生じやすいのかもしれませんね。

ずっと昔からある人気の色ではなく、流行によって巡ってくる色なのでお嬢様たちの理想とは若干違うことが多いのかもしれません。
パンフレットに載っているのは新作も多いので、新作のレンタルという気持ちで借りた方が良いのかもしれません。

最近人気の「くすみカラー」

淡いくすんでいる色の人気が出てきています。

ニコルさんのアンティークでくすみカラーの振袖

よく言われるのが「くすんだ」ピンク・ベージュ系・グレー系などです。
また振袖にしてはマイナーな色味というか、今まで出ていなかった色がお嬢様たちの間で人気のようです!

これを読んでいる親御様たちはビックリされている方も多くいらっしゃると思います。
でも、確かにインスタグラムなどを見ていると「くすみカラー」を多く目にするようになってきました。
上品でエレガントなイメージを持たれるお嬢様が多いのではないかと思います。

くすみカラーの振袖が人気

くすみカラーのメリット

やはり近年出てきたカラーなので人とは被りにくく、流行の最先端をいっているお洒落なお嬢様になるところが魅力ですね。
エレガントで上品に、でも個性的になる。という点でしょうか。

個性的というと今までですと色が奇抜でビビットな色というイメージを持つ方も多いと思いますが、「くすみカラー」に関しては落ち着いていて人の目にそんなに触れる感じがせず、周りに馴染むことができると思います。 目立ちたいわけではないけど、人とは少し違う感じに...ちょっと個性的に楽しみたいというお嬢様に良いと思います。個性的の概念が変化してきているんですね。

くすみカラーのデメリット

くすみカラーが素敵で着たいと思っていても、全国の振袖を扱っている所でまだ数がそんなに揃えられていないのではないかという点です。
まだまだ最近出てきたお色なので探し出すのも結構大変かもしれません。
お店に必ずあるとも言えないので、来店の前にお店に確認を取っておくといいと思います。

そして、くすみカラーのお振袖は親御様やおばあ様が思っている振袖と差があるので、お嬢様が「くすみ系」を着たいと思っているのであれば、 事前にご家族の方にお話ししてコンセンサスをとっておくといいかもしれませんね。

前向きに考えると、振袖もまだまだ進化している!ということですね。

着たい振袖のイメージがある方は、ぜひお店に行く前に一度店舗スタッフに確認して頂ければと思います。
せっかく行ったのにイメージした振袖が無いと無駄足になってしまうこともありますので。

いかがだったでしょうか?
最近人気が出てきている色味のメリット、デメリットを少し書かせて頂きました。
皆様の納得がいく振袖探しのお役に立てれば嬉しいです。



下半期に入り各店ありがたいことに忙しく、ブログを書く時間もあまり作る事ができず、ブログをお休みさせて頂く事も増えるかもしれませんが、アイドルで決めて下さったお嬢様たち、振袖を見に来てくださった皆様のお役に立てるよう、私もお店や出張先で毎日お仕事させて頂いています!

皆様の成人式やお振袖、前撮りに関するお悩み事が少しでも解消できるように頑張りますので、今後とも宜しくお願い致します。

振袖をお探しの方

袴をお探しの方