スタッフブログ

  1. トップページ
  2. アイドル by やまと - スタッフブログ
  3. 成人式って何するイベント?当日の流れや同窓会がある場合の注意点も

成人式って何するイベント?当日の流れや同窓会がある場合の注意点も

2024/09/27

成人式は、日本において20歳を迎えた若者を祝福し、社会人としての自覚を促す重要な行事です。一般的に毎年1月の第2月曜日「成人の日」に各地の自治体主催で行われ、多くの新成人が参加します。しかし、これから成人式を迎える方の中には、成人式は何をするイベントなのか、どのような準備が必要なのか分からず不安な方もいるでしょう。

 

この記事では、成人式の基本的な流れや服装、さらには成人式後の同窓会での注意点について詳しく解説します。もうすぐ新成人になる方はもちろんのこと、成人を迎えるお子さんが家族にいる方も、ぜひ参考にしてください。

 

目次

1. 成人式とは?

1-1. 当日の流れ

1-2. 成人式には参加すべき?

2. 成人式の服装や準備

2-1. 当日の持ち物

3. 成人式の後に同窓会があることも

4. 成人式後の同窓会での注意点

4-1. ドレスコードを確認する

4-2. 振袖での参加は避ける

4-3. 防寒対策をする

まとめ

 

1. 成人式とは?

 

 

成人式は、20歳を迎える若者たちを祝福し、社会人としての新たなスタートを応援する行事です。主に地方自治体や企業が主催し、毎年1月の第2月曜日である「成人の日」またはその前日に開催されるのが一般的です。ただし、地域によっては積雪量の多さなどの事情により、夏に成人式を行う自治体もあります。

 

2022年4月からは成人年齢が18歳に引き下げられましたが、多くの自治体では従来通り20歳を迎える年に成人式を開催しています。式典は一般的に、地域の多目的ホールなどの大規模な会場で行われます。

 

なお、成人式の案内状は基本的に現住所に送られるため、地元を離れている人は現住所での成人式に参加するのが一般的です。しかし、同級生との再会を望む人もいることから、自治体によっては地元の成人式への参加を認めているケースもあります。参加を希望する場合は、該当する自治体の窓口やウェブサイトで確認してみるとよいでしょう。

 

1-1. 当日の流れ

 

一例として、成人式当日の一般的な流れを紹介します。

 

5:30 ヘアメイク・着付けを行う
9:00 成人式の会場へ移動する
10:00 成人式の式典に参加する
11:00 友人と記念写真を撮る
12:00 帰宅する

 

成人式当日は早朝からヘアメイクと着付けで準備を始め、晴れ着姿で会場へ向かいます。

 

式典は午前中に1時間程度で行われるのが一般的です。主な内容は、市長や区長の式辞、来賓からの祝辞、新成人代表のスピーチなどです。自治体によっては特別なゲストを招いた講演会や演奏会といった催し物もあり、催し物が企画されている場合は2時間ほどかかることもあります。

 

1-2. 成人式には参加すべき?

 

成人式への参加は義務ではなく、出席も欠席も自由です。特別な指示がない限り出欠の連絡も必要ありません。

 

参加のメリットとしては、人生の大切な節目を祝う貴重な機会となること、成人としての自覚を深められること、そして懐かしい友人との再会などが挙げられます。このような体験は一生の思い出になるでしょう。

 

一方で、仕事や学業の忙しさ、準備の大変さ、または親しい友人がいないことなどを理由に、参加を見送る人もいます。

 

参加を迷っている場合、少しでも行きたい気持ちがあれば参加することをおすすめします。人生で一度きりの晴れの日ですので、後悔のないよう自分の気持ちに正直に決めることが大切です。

 

2. 成人式の服装や準備

 

 

成人式の服装には厳密なルールはなく、自由な服装で参加することができます。しかし、式典であることを考慮し、フォーマルで清潔感のある服装を心がけるのがマナーです。

 

男性の場合は服装にスーツを選ぶのが一般的で、紺や黒、グレーといった落ち着いた色のものが好まれています。また、大学の入学式用に購入したスーツを着用する人や、羽織袴を選ぶ人もいます。

 

一方、女性に人気があるのは振袖です。振袖は未婚の女性が着る華やかな和装で、成人式にぴったりの選択です。振袖以外にも、スーツやドレス、ワンピースで参加する女性もいます。

 

成人式で振袖や袴を選ぶ場合は、準備に時間がかかることを念頭に置く必要があります。購入やレンタルの予約は、成人式当日の約3~4年前から、遅くとも半年前までには済ませておくのが大切です。

 

また、当日の着付けやヘアセットの予約も必要となるため、成人式当日の1年半前前から1年前までには予約しておきましょう。特に成人式のシーズンは混雑するため、早めの準備が安心です。

 

2-1. 当日の持ち物

 

成人式当日の持ち物は以下の通りです。

 

・成人式の案内状

・スマートフォン

・モバイルバッテリー

・小さめの財布

・ハンカチ

・ティッシュ

・メイク直しのアイテム

 

上記の持ち物に加えて、式典で記念品が配られる場合もあるため、折りたたみ式のエコバッグを用意しておくのもおすすめです。

 

振袖や袴で慣れない草履を履く際は足が痛くなることもあるため、絆創膏を数枚持参し、痛みを感じたら早めに貼るとよいでしょう。また、ヘアスタイルをアップにしている場合、後れ毛が出てきたときのためにヘアピンを持っていると便利です。

 

冬に成人式を行う自治体の場合は、カイロなどを持ち込むと会場が寒いときに備えられます。ただし、人が集まると汗ばむほどに暑くなる場合もあるので、付け外ししやすい貼らないタイプのカイロを選びましょう。

 

ほかにも、会場でお手洗いに行くときに、着慣れない裾の長い服装をうっかり引きずってしまうときがあります。晴れの日の衣装が汚れてしまっては台無しなので、袖や裾を留めるクリップをいくつか用意しておくと便利です。

 

3. 成人式の後に同窓会があることも

 

 

成人式の後には、二次会や同窓会が開かれることがあります。同窓会は、久しぶりに再会した友人たちや先生との交流を深める貴重な機会です。

 

ホテルや結婚式場、レストラン、カフェなど幹事の決めた会場で行うほか、場合によってはレンタルスペースや居酒屋などでアットホームに開催されます。

 

同窓会の開催は必ずしも成人式当日とは限らず、前日や翌日、さらには翌週の土曜日に開催されるときもあります。時間としては、夕方頃から2~3時間程度行われることが多く、夕食会を兼ねて同窓生と食事を摂るのが一般的です。

 

同窓会をきっかけに、学校を卒業してから途絶えていた友人との交流が再開することも少なくありません。

 

4. 成人式後の同窓会での注意点

 

成人式が終わった後、同窓会に参加する人も多いでしょう。同窓会で楽しい時間を過ごすためには、いくつかの注意点があります。

 

ここでは、同窓会を快適に楽しむためのポイントを解説します。

 

4-1. ドレスコードを確認する

 

同窓会に参加する前に、まずはドレスコードを確認しておくことが大切です。会場や開催形式によって、カジュアルな服装が適している場合もあれば、フォーマルなスタイルが求められる場合もあります。

 

例えば、ホテルや結婚式場で行われる同窓会では、パーティードレスやフォーマルなワンピース、スーツが適しているでしょう。一方で、レンタルスペースや居酒屋でのアットホームな雰囲気の同窓会の場合は、普段通りのカジュアルな服装で参加するのが一般的です。

 

事前にドレスコードを確認しておくことで、周りの参加者との服装のバランスを取り、安心して同窓会に参加できるでしょう。

 

4-2. 振袖での参加は避ける

 

成人式では多くの女性が華やかな振袖を着用しますが、同窓会にそのまま振袖で参加するのは避けましょう。

 

振袖は豪華で美しい服装であるものの、動きにくさや汚れやすさが問題になることがあります。

 

同窓会では、食事やお酒などを楽しみながら友人たちと会話するのが一般的です。しかし、振袖で参加すると帯が苦しくて思うように料理を食べられない可能性があります。また、裾が長いため食器に触れて汚れやすく、トイレでも気を遣わなければなりません。

 

快適に同窓会を楽しむためには、動きやすい別の服装を用意しておくとよいでしょう。

 

4-3. 防寒対策をする

 

成人式や同窓会が開催される1月は、特に寒さが厳しい季節です。ドレスやワンピースは素材が薄く、着物に比べて肌の露出が多いことから、寒さを感じやすい傾向があります。

 

そのため、防寒対策としてコートやマフラーの着用をおすすめします。特にチェスターコートやトレンチコート、ノーカラーコートなどは上品なドレスやワンピースにも合い、ドレスコードがある場合でも安心して着用できます。

 

まとめ

 

成人式の式典は午前中1時間程度、催し物がある場合は2時間程度行われるのが一般的です。当日は男性の場合はスーツや袴、女性の場合は振袖やドレスなどのフォーマルな服装で参加しましょう。また、成人式シーズンの直前は着付けやヘアセットの予約が難しくなるため、半年~3か月程度前には予約をしておくのが大切です。

 

成人式の後には二次会や同窓会が開催される場合があります。会場がホテルなどであればフォーマルな服装で、居酒屋などであればカジュアルな服装で参加するとよいでしょう。また、振袖を着たまま参加すると動きにくいだけでなく、振袖が汚れてしまう可能性もあるため、あらかじめ着替えを用意しておくのがおすすめです。